青い豚を想像しないで!!

feelbody

2014年12月06日 21:27

心がほっと自由になれる^^講座情報は一番最後においてあります^^


インフルエンザが全国的に流行り始めましたね^^

気温も急に下がってきましたから、
皆さんも体調管理、
氣をつけてくださいね! 

発熱した時の
我が家の常備薬(?)は水素水^^

細胞の修復に素早く届くらしいです。




さて、

今朝、お会いした方がこんなことをいってました。




「子どもをコントロールしようとしてしまう自分が、まだいるんです^^;」と。



彼女は、わかってるんです。

【コントロールしようとしてはいけないこと】を。。。


でもね、
ここにじつは、落とし穴があるんだと思うの。



「◯◯しちゃいけない」というワードは、要注意!!なんですよ^^・




例えば、

「青い豚を想像してはいけない」


と言われたとしたら、


貴方の脳裏には、どんなものが浮かびますか?




はい!
青い豚。ですよね?



そうなんです^^


じつは、脳は否定形を理解できません・



だから、
青い豚をそうぞうしてはいけない。ときくと、
青い豚を想像してしまいます。




なので、

「コントロールしようとしてはいけない」
と言う言葉も同様で、

脳は

「コントロールしようと  する」わけです。


だから、言い換えたらいいんですね^^








コントロールしたくない  ということは、

つまり

どうしたいのでしょうか?








コントロールしないでいられると、どんな状態が予想されるか、、

それをかんがえたらいいですね^^



例えば、
わたしなら、こう言い換えます。


コントロールしようとしてはいけない(否定形)
   ↓
  いいかえるとしたら。。。
   ↓
子ども達の気持ちを尊重できるようになったらいいな。(肯定形)



と言うように♫




否定形でつかってしまっている言葉。


ちょっと意識して肯定形に言い換えてみると、いいですよ^^




そして、もう一つ。



どうしてコントロールしようとしてしまうか。。。。


そこも考えてみるといいかも。




それは、、、



コントロールできるかも。と、思っている自分がいるからなんです。






でも、
こどもは、

コントロールできません。^^
残念ながら。

思うようには動いてくれないです^^



ソレを明らかに、認めること! なのだと思いますよ^^



明らかに認めること  を


あきらめる、といいます。




そういうものなのだ、と明らかに認めてしまえば、

コントロールしようとすらしないのでは??





私は、そうおもえるようになって、

本当に楽になりました。



だって、コントロールできるっておもうと、コントロールしたくなっちゃうでしょ?


コントロールしようとして、思うようにいかないと、、、、、



がーん(第一次感情)

そして、

何でよーーーーっ(怒)(第二感情)


で、いらいら、むかむか



疲れちゃいますよ^^







あきらめましょう。すっぱりと^^




あきらめる(明らかに認める)って、わるいことではないですよ^^









私が、
子どもとの関わりの中で活かしている、
アドラー心理学が無料で学べますよ^^
登録はこちらから

*アドラ−心理学・無料10日間メール講座 *→→登録はこちらから





魔法の質問に、アドラー心理学や、NLP 心理学のエッセンスも入れながら、
心を自由にするお話お伝えしています♫

良かったら、私に逢いにきてくださいね!



月のリズムカード使い方講座@那覇 開催! 受付中!
     →1月 5日(月)


「子どものやる気を引き出す魔法の質問」体感ワークショップ 受付中!
    →12月10日(水)@リトモさん


LOVEカード使い方講座@那覇 開催! 受付中!
     →12月 12日(金) 

魔法の質問カードマスター養成講座 開催!
     →12月15日(月)

「問塾」
     →2015年 1月18日(日)

講座お申し込みページはこちら






















関連記事