2016年06月13日
情報のチカラ☆キラリレター
6月13日月曜日!
おはようございます^^
この週末は、梅雨空でしたね。
水不足にならないためにも、
恵みの雨も必要ですから、ありがたいことです。
先週もいろんな出会いがありました^^
リアルもそうじゃないのも、
人との出会いって、本当に不思議ですよね^^
出会うべくして出会ってる。
つながるべくして繋がってるな〜〜と思う今日この頃です。

ひょっとして、自分から、
こんな人と繋がりたい
こんな人と出会いたい っていう情報が、
常に発信されてるんじゃないかしらん?
そして、相手の方も、同じように、
自分から、
こんな人と繋がりたいこんな人と出会いたいっていう情報を
発信してる^^
お互いのアンテナに、
相手の情報電波がピピッと触れて
気づく。
みたいな^^
目には見えないけど、
私たちって、そういう情報、発信しまくってるんじゃないかなーーー
ちょっとファンタジーすぎますか^^笑
実は
最近ハマってるワードが
「情報」なんです^^
情報って、
あふれてますよね。
ググればなんでも探せるし、
テレビでも日々、いろんな情報が流されてます。
情報があるからこそ、
自分にぴったり合うものを見つけることもできるわけですが、
あまりたくさんの情報があるばかりに、
迷ってしまうことも出てくるのも事実です。
昨日もね、
ヘーーー!!っていう情報を聞きました!
旅行がほぼタダになる裏技を聞いてきちゃいました^^
知らないのって、損ですね^^
ただ、その裏技を自分が使うかどうかは
その人次第。
私は、やってみたいなーと思いましたけどね^^
「情報リテラシー」って言葉、ご存知ですか?
Wikiると、こう出てます。
・・・・・・・・・・
情報リテラシーとは、
情報 (information)と識字 (literacy) を合わせた言葉で、
情報を自己の目的に適合するように使用できる能力のことである。
「 情報活用能力」や「情報活用力」、「情報を使いこなす力」とも表現する。
・・・・・・・・・・
例えば、ちょっと思い出してみてください。
テレビで放送されてること、って、
果たして、すべて、本当のことでしょうか?
私はそうだとは思いません。
放送局や、
プロヂューサーや、司会者、
コメンテーター
ひょっとしたら提供会社など、
それぞれの意図が隠されてる気がします。
事実がうまく、ごまかされていたりすることも感じます。
たくさんの情報を教えてくれるメディアも、オンライン上の情報も、
人から伝わってくる情報も、
何が本当で、何が事実なのか、
自分で必要な情報を取捨選択できるチカラが
今、必要なんだなーと思うのです。
それが情報リテラシー。
自分の中の判断基準がぶれないように、
自分に必要な情報を
逃すことなく、キャッチしていきたいですね!

かくいう私も、この情報いい!!ってピピっとくると、
人に伝えずにはいられません!^^
きっと、☆(気質学での特性)のサガですかね^^
(☆は物事を展開・発信するのがとっても好きで得意なんですよ!)
私自身が、「これ価値ある!!」って思ったものは、
周りの人にもきっと価値になる!って思ってるから、
ジャンジャンいろんな情報伝えています^^
必要じゃない人もいるかもしれないけど^^
その辺は、
その方の情報活用能力=情報リテラシーを信じて。。。^^
情報は生もの。
特に、現代はスピードが速いです。
せっかくいい情報も、使わず置いておいたら、
もったいないですよ^^
今週は、
目の前の情報に敏感に過ごしてみてはいかがでしょう^^
追伸
昨日聞いた情報、
タダ旅ゲットの裏技、いつでも教えますから
いつでも聞いてくださいね^^
おはようございます^^
この週末は、梅雨空でしたね。
水不足にならないためにも、
恵みの雨も必要ですから、ありがたいことです。
先週もいろんな出会いがありました^^
リアルもそうじゃないのも、
人との出会いって、本当に不思議ですよね^^
出会うべくして出会ってる。
つながるべくして繋がってるな〜〜と思う今日この頃です。

ひょっとして、自分から、
こんな人と繋がりたい
こんな人と出会いたい っていう情報が、
常に発信されてるんじゃないかしらん?
そして、相手の方も、同じように、
自分から、
こんな人と繋がりたいこんな人と出会いたいっていう情報を
発信してる^^
お互いのアンテナに、
相手の情報電波がピピッと触れて
気づく。
みたいな^^
目には見えないけど、
私たちって、そういう情報、発信しまくってるんじゃないかなーーー
ちょっとファンタジーすぎますか^^笑
実は
最近ハマってるワードが
「情報」なんです^^
情報って、
あふれてますよね。
ググればなんでも探せるし、
テレビでも日々、いろんな情報が流されてます。
情報があるからこそ、
自分にぴったり合うものを見つけることもできるわけですが、
あまりたくさんの情報があるばかりに、
迷ってしまうことも出てくるのも事実です。
昨日もね、
ヘーーー!!っていう情報を聞きました!
旅行がほぼタダになる裏技を聞いてきちゃいました^^
知らないのって、損ですね^^
ただ、その裏技を自分が使うかどうかは
その人次第。
私は、やってみたいなーと思いましたけどね^^
「情報リテラシー」って言葉、ご存知ですか?
Wikiると、こう出てます。
・・・・・・・・・・
情報リテラシーとは、
情報 (information)と識字 (literacy) を合わせた言葉で、
情報を自己の目的に適合するように使用できる能力のことである。
「 情報活用能力」や「情報活用力」、「情報を使いこなす力」とも表現する。
・・・・・・・・・・
例えば、ちょっと思い出してみてください。
テレビで放送されてること、って、
果たして、すべて、本当のことでしょうか?
私はそうだとは思いません。
放送局や、
プロヂューサーや、司会者、
コメンテーター
ひょっとしたら提供会社など、
それぞれの意図が隠されてる気がします。
事実がうまく、ごまかされていたりすることも感じます。
たくさんの情報を教えてくれるメディアも、オンライン上の情報も、
人から伝わってくる情報も、
何が本当で、何が事実なのか、
自分で必要な情報を取捨選択できるチカラが
今、必要なんだなーと思うのです。
それが情報リテラシー。
自分の中の判断基準がぶれないように、
自分に必要な情報を
逃すことなく、キャッチしていきたいですね!

かくいう私も、この情報いい!!ってピピっとくると、
人に伝えずにはいられません!^^
きっと、☆(気質学での特性)のサガですかね^^
(☆は物事を展開・発信するのがとっても好きで得意なんですよ!)
私自身が、「これ価値ある!!」って思ったものは、
周りの人にもきっと価値になる!って思ってるから、
ジャンジャンいろんな情報伝えています^^
必要じゃない人もいるかもしれないけど^^
その辺は、
その方の情報活用能力=情報リテラシーを信じて。。。^^
情報は生もの。
特に、現代はスピードが速いです。
せっかくいい情報も、使わず置いておいたら、
もったいないですよ^^
今週は、
目の前の情報に敏感に過ごしてみてはいかがでしょう^^
追伸
昨日聞いた情報、
タダ旅ゲットの裏技、いつでも教えますから
いつでも聞いてくださいね^^
Posted by feelbody at 07:30│Comments(1)
│★きらり☆レター(過去配信分)
この記事へのコメント
ミキさんのブログはいつもワクワクする情報に溢れてますよね♪(°▽°)今週も楽しんで頑張っていきましょー( ☆∀☆)
Posted by しの at 2016年06月14日 07:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。